翻訳と辞書
Words near each other
・ 大岡忠敬
・ 大岡忠次
・ 大岡忠正
・ 大岡忠烈
・ 大岡忠相
・ 大岡忠真
・ 大岡忠移
・ 大岡忠移 (旗本)
・ 大岡忠移 (曖昧さ回避)
・ 大岡忠種
大岡忠種 (大目付)
・ 大岡忠與
・ 大岡忠英
・ 大岡忠行
・ 大岡忠要
・ 大岡忠豫
・ 大岡忠貫
・ 大岡忠高
・ 大岡怪童
・ 大岡成寛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大岡忠種 (大目付) : ウィキペディア日本語版
大岡忠種 (大目付)[おおおかただししゅ]

大岡 忠種(おおおか ただたね)は、江戸時代前期の旗本。大岡忠行家2代当主。大岡忠世の長男。同名の孫がいる。
== 生涯 ==
伯父の旗本・大岡忠行の養子となり、元和元年(1615年)、養父の死後にその遺跡を継ぐ。慶安4年(1651年11月26日江戸城二の丸留守居承応2年(1653年10月21日に御徒の頭、万治元年(1658年9月1日目付、万治3年(1660年5月1日に新番頭を歴任する。
寛文10年(1670年5月16日には旗本最高位とされる大目付に任じられた。同年12月28日、従五位下佐渡守に叙任された。
天和元年(1681年4月13日に大目付を辞し、天和2年(1682年12月18日に致仕。貞享元年(1684年5月30日に死去、享年74。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大岡忠種 (大目付)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.